ハーゲンダッツの超人気シリーズ『華もち』が今年2018年も発売されました!
毎回売り切れ必至の華もちシリーズ。
今回はいったいどんなフレーバーになっているのでしょうか?
早速手に入れましたので実際に食べ比べしていこうと思います!
この記事の目次
2018年のハーゲンダッツ華もちは桜あん&栗あずき!
2015年、ハーゲンダッツではじめて餅入り(求肥入り)のフレーバーとして発売された華もちシリーズ。
今までになかった餅入りというところと和のテイストが広くうけ、発売するやいなや毎回売り切れ続出で難民が出るほどの人気になっています。
やはり今回も場所によっては早々に売り切れの様子…。
華もち売り切れだった∧( 'Θ' )∧
— さささのさちょ! (@SachoCrysis) February 27, 2018
華もちをスーパーで買おうと思ったら無くて、仕方ないからコンビニ行ったらセブン売り切れ。
そのセブンの斜め前のファミマに行ったらこれでもか❗️ってくらいあったので、勢いで二個ずつ買ってしまった…
定価だから高いけど、買い逃したくはなかった。— シロク (@96_to_46) February 27, 2018
ハーゲンダッツの華もちもう売り切れかよおおおお!!!
— さくらいんじ(Sakurainge) (@tamihin) February 27, 2018
そんなすでに売り切れ続出中の華もちシリーズですが…。
今年2018年の新作として2月27日に登場したのが『桜あん』と『栗あずき』です。
名前からして美味しそうですが、いったいどんな味なんでしょうか!?
今回は編集部でふたつのフレーバーを入手してきましたので、実際に食べ比べしてレビューしていきますよ♪
ハーゲンダッツ華もちの2018年新作を実食!
それではさっそく本題に入っていきましょう。
こちらが今回の華もち新作、桜あんと栗あずきのパッケージです。
前回販売されたきなこ黒みつが金色のようなパッケージ、ごま胡桃が紫色のパッケージと豪華な感じだったので、比べてみると少し控えめな印象でしょうか?
とはいえパッケージだけでは判断できませんから、実食に移りたいと思います!
桜あんを実食!
まずは桜あんのほうから。
パッケージを開けてみるとそこには予想外の世界が広がっていました…!
全面に桜ソースが
中身はこんな感じ。
一番上には全面に桜ソースがかかっています。
ちなみにこの桜ソースには桜の花びらパウダーが入っているんですよ!
アイスの中に練り込まれた桜あん
そしてスプーンを入れてみると…こんな感じ!
アイスの中に見える蜜のようなものが商品名にもなっている“桜あん”ですね。
桜あんには、白あんに桜の葉パウダー、桜の花びらパウダー、食塩などが練り込まれています。
いざ実食!
さて、一通り紹介を終えたところでいざ実食…!
…美味しい!!
正直見た目のファーストインプレッションではちょっと桜の味が強いかな?と思っていたのですが、そんなことはありませんでした。
たしかにしっかりとした味なのですが、そんなにしつこくはない。
よくある“桜フレーバー”のちょっと嘘くさいような、人によっては苦手な人工香料っぽいテイストが全くしません。
また桜あんに練り込まれている塩が良い役割をしています。
ほのかに塩味が加わることでいっそう甘みが引き立ちますし、甘味や桜のフレーバーが強いのでそのままでは食べ進めていると飽きてしまいそうなところを、きゅっと引き締めてくれています。
アイスなのに塩味があることで上質な和菓子、老舗の高級桜餅を食べているような感じに…!
これは歴代の華もちシリーズの中でも相当完成度が高いですね!
栗あずきを実食!
続いては栗あずきです。
最初に完成度の高い桜あんを食べてしまったがゆえに、正直もうけっこうお腹いっぱいな気持ちだったのですが…(笑)
こちらも負けず劣らずな仕上がりでしたよ!
全面に栗あずき
こちらもふたを開けてみると、全面にあんこが。
栗入りの粒あんやこしあんで作られた栗あずきがたっぷりとかかっています。
アイスの中は層状に
スプーンを入れてみるとこんな感じ。
ちょっと見づらいのですが、アイスの中が層状になっているのがわかるでしょうか?
後ほど解説しますが、この層が複雑に奥深い味を出している秘密なんです…!
いざ実食!
さてさて、中身を見たところでさっそく栗あずきもパクリといってみましたところ…。
ん~、こっちも美味しい!
最初はあんこがこれだけ乗っているのでちょっとくどいのかな?と思ったのですが、想像以上にあっさりしていて食べやすいです。
あんこは見た目に反して控えめで、その分栗の味がしっかりと感じられます。
またアイスに層状に練り込まれている栗ソースの部分はさりげなく黒蜜の味も。
このほのかに感じる黒蜜が本当に美味しい…黒蜜っていい仕事しますよね…!
アイス部分も、単独で食べてみても栗の味がわかる感じなのは栗ソースのおかげでしょうか?
『栗あずき』の名前に負けずに栗も、あずきもどちらもバランスよく主張しているお味でした。
桜あんと栗あずきはどっちが美味しい?
今回のハーゲンダッツ華もち『桜あん』と『栗あずき』。
どちらも本当に美味しいのはここまでのレビューで十分に伝わったと思うのですが…。
あえてどちらかを選べと言われたら?という究極の選択をするなら…!
編集部的には『桜あん』を推したいと思います!
勝因は、桜味の完成度の高さ。
桜フレーバーの食品って世の中に意外と多いですよね。
特にこれからの時期、春になると色々と桜の名前にちなんだスイーツが販売されます。
でも独特の香りだからこそ、美味しくまとめあげるのは意外に難しいもの。
実際に期待して買ってみたのに「なんか違う」「正直ちょっと…」なんて経験はありませんか?
今回の桜あんも正直ちょっとそれを危惧していたのですが…実際に食べてみると全くの杞憂に終わりました。
むしろ「桜味は難しいんじゃない?」なんて少しでもよぎった自分が恥ずかしい!ハーゲンダッツに失礼!というレベルでした…!
いつ何味を食べても外れないのはさすがはハーゲンダッツの一言です。
対して栗あずきは、もちろん非常に美味しかったのですが、ある意味予想通りの美味しさだったかなと。
綺麗に、上品にまとまっているのですが、見た目から想像できる以上のサプライズはなかったかな?と感じました。
意外性、予想外(予想以上)という点では桜あんに軍配かなというところ。
ただこれにはもちろん個人の好みもあると思いますし、栗あずき派の人も多いはず。
今回は食べ比べということで桜あん推しという結論に至りましたが、正直なところどちらもクオリティが高く甲乙つけがたかったです…。
待って!
桜あんめちゃくちゃ美味しい!— ブエナ好きのインテリスタ (@buenaVista6666) February 28, 2018
https://twitter.com/0216emyu/status/968891555598577664
わたしは桜あん派
— しゃけ (@gr8_ys8) February 27, 2018
華もち栗あずき微妙な。
さくらあん好きすぎ— 牛脂 (@Ver104) February 28, 2018
華もち食べちゃった。栗あずき結構好きだなあ
— にら (@niravira) February 28, 2018
桜あんより栗あずき派
— ゆうき (@duffy_0725) February 28, 2018
華もち..桜あんも栗あずきも美味しかった。
— 爽田杏 (@pmvZWtjWHm6f13d) February 28, 2018
ハーゲンダッツ 華もち 桜あんと栗あずき。
二つともとてもやわらかな餅が乗ってます。桜あんは少し塩気のある桜あんが春を感じます。栗あずきは甘さ強めであずきと栗の風味が和を感じます!どちらもやわらか餅と相性が良く、甲乙つけがたくとても美味しいよ! pic.twitter.com/D6GRwYAGEN— BB@アイスbot (@BB_laputa) February 28, 2018
※SNS上でも評価は真っ二つという感じですね…!
どちらを選んでも間違いないのは、今回も信頼のハーゲンダッツクオリティでしたよ!
一層美味しくなるおすすめのアレンジ食べ方レシピ♪
そのままでも美味しい華もちシリーズ。
ただどうせならより美味しく、より楽しく色々な食べ方を試してみたい…なんて思うのが人間の性です。
こういう新作スイーツが発売されると、よせばいいのに研究心に火がついて結局失敗…なんてこともやりがちですよね…(笑)。
そんな普通の食べ方じゃ満足できない、好奇心旺盛なあなたに編集部おすすめのアレンジレシピをご紹介!
…しようと思ったのですが…。
正直これはもう、このまま何もせずに食べたほうが良い!という結論に至りました、ハイ(笑)。
桜と栗という繊細かつ独特の風味を持つ食材の性質上、下手に手を加えることでかえって本来のバランスを損なう可能性があります。
アイス、求肥、桜(栗)という絶妙なハーモニーがすでにカップの中で実現していますから、素人は余計なことをしないほうが良いでしょう…!
せんべいをスプーン代わりに!
とはいえ「どうしても何かしたい!」「普通じゃ私は満足できないんだ…!」というあなたに、これならバランスを崩さずにより美味しく食べられる!と編集部が発見した食べ方をご紹介します!
それが『せんべい』です!
せんべいをスプーン代わりに使って食べることで、せんべいの塩味がアイスの甘みと絶妙にマッチして一味違った形に。
アイスとはいえもともとの素材も桜あんや栗あんと和菓子風味なので、違和感なく受け入れられます。
また特に桜あんは甘味がけっこう強いので、ずっと食べていると飽きてしまう…なんて人でもせんべいのパワーで飽きることなく食べ進められますよ。
暖かいお茶も用意して
もうひとつ、あえて用意するなら温かいお茶を。
普通のアイスとお茶もけっこう美味しいものですが、華もちシリーズには特に日本茶がぴったりです。
アイスで冷えたからだも暖まってほっとリラックスタイムも演出してくれます。
その際には高級な玉露やお抹茶よりも煎茶をほうじ茶おすすめします。
爽やかで飲み味が軽く、アイスの味を邪魔しないお茶がベストマッチですよ。
ぜひ華もちを食べる前に一呼吸置いて、お茶を入れてみてください。
2018年ハーゲンダッツ華もち新作・桜あん&栗あずきまとめ!
ファン待望のハーゲンダッツ華もちシリーズの新作。
2018年の桜あんと栗あずきも大当たりでした!
すでに都心などでは売り切れ続出とのことですから、ぜひ見かけたら逃さずゲットしてください。
新しい華もちを食べながら暖かい春を迎えましょう♪